1ポイントの価値
こんにちは。コーチの遠藤です。
海⛱️プール🏊スイカ🍉花火🎆・・・
夏らしいことは一切やらず、毎日コートにおります
おかげさまで今年もいい色に焼けました☀️
今日のレッスンでは
『1ポイントの価値』についてお話ししました。
大会で優勝することを目標にして練習している人
試合の勝負どころや流れや
挑戦して良い場面と
しっかり守り切って
簡単に落としてはいけない場面などの
区別や判断がついて
それらを想定した準備として
練習に取り組んでいる人の『1ポイントの価値』
上手くなりたい!強くなりたい!と言っている人
どの程度上手くなりたいのか?
どの程度強くなりたいのか?
程度が変われば価値も変わります
漠然としているから
価値も漠然とするので
その日の気持ちのスイッチの
入り具合によってプレーも変わってしまう
すなわち
結果の出づらいループに入り
同じ量、同じ時間練習しているのに
本当の意味で身につかない
希望や理想ばかりが先行してしまうので・・・結果焦る
なので今の自分が
『1ポイントの価値』と言うものを
どう捉えているのか?を見つめ直すと
何か変化が得られる可能性があるのではないか?
と言う問いかけをさせていただきました
例えば
練習中にミスが出たとして
そのミスに対する価値観が違えば
同じミスを繰り返す可能性が違ってくると思うのです
ミスを技術面で修正することを考える前に
根本的に自分の奥にある『価値観』を見直さない限り
何も変わらない可能性もあると言う意味です
「上手くなりたい!」「強くなりたい!」
って言っている人は
まずそれがどの程度なのか?
を決めないと根本的な価値観が決まってこないので
取り組みの度合いや強度が
決まらないと言うことです
漠然とした
上手くなりたい!や強くなりたい!と言う
ハッキリしないものを追うのをやめて
「自分がどうなりたいのか?」を
しっかり持つことからはじめてみるのが
上達のキーポイントかもしれませんね

