気づきの力〜生徒さんからのメッセージより〜

こんにちは、コーチの遠藤です。

世の中はお盆休み真っ盛り🏮
夏を満喫されている方も多いのではないでしょうか?

私はというと・・・
いつもランチでサッと入れるお店も
めちゃくちゃ混んでいて
「えっ!平日なのに?!」って
お盆休みの雰囲気を
味わったけど夏の思い出は
一つも作れていないサミシーおやじになっております

私は皆さんとテニスで夏の思い出を沢山作ります!!


先日の練習後に とある生徒さんから
以下のようなメッセージをいただきました

練習の取り組みのこと。
『色々考えて悩んでやる』ことと
『あれこれ考えず感覚に任せる』のと
どっちが自分に向いているんだろう?
ってずっと考えて悩んでた。

悩んで考えた結果
『どちらも必要』なのかなと。

考え過ぎてうまくいかないこともあるんだけど
考えて悩んだからこそ
出来るようになっていることもあるんだよなって。

出来るようになっていることを見落として
うまくいかないことにとらわれていたのかなと。

モヤモヤしなくなった時が
ゴールのように思っていたけど
モヤモヤするのはそれだけ
『真剣に取り組んでいるから』であって
それがなくなった時は面白さもなくなって
進化が止まる時なのかな。
なので明日からも悩みながら練習します!

(原文ママ)

このメッセージをいただいた時に
この生徒さんは素晴らしい気づきを
得られたんだなと思いました👏

まず
できていないことより
できていることが大切なことに気づいたこと

それが
もがき苦しんだからの結果であると言う
プロセスを認められたこと

だからこそ
モヤモヤしたり葛藤することは悪いことではなく
成果への肥やしであることを
前向きに捉えられたこと

その考えがあれば
苦しみから逃げることは無くなるし、
少しうまくいかない期間があったとしても
前向きに挑戦をするだろうし
諦めないのだと思います

凄く葛藤したり悩んだり
試行錯誤したのだと思います😭

だからこそ
これだけ正確に言語化
できているのだと思いました👏

これがまさにETAの目指す
『気づきの力で テニスと人生を豊かに』

まさに、体現していただきました🙏

その考え方なら
当然テニスも上達するでしょうし
私生活でも視野が広がるでしょう

人生の豊かさに繋がる出来事なのだと思います

大好きなテニスを通じて
そんな体験ができたら最高ですよね☺️

とても嬉しかったので
共有したくて書きました